レーザー治療
レーザー治療とは
鼻の粘膜にレーザーを照射して、花粉症(スギやイネ科の植物)や通年性アレルギー性鼻炎(ダニやハウスダスト、ペットなど)の症状を抑える治療です。
「鼻づまり」に対して特に大きな効果があります。また、匂いがしない、いびきが大きいなど「鼻づまり」から起きる症状の改善も期待できます。
レーザー治療をお勧めする方
花粉症のシーズン中、症状がつらくて
お仕事に支障のある方- 年中アレルギー性鼻炎でお悩みの方
- 他のご病気でお薬が飲みにくい方
(緑内障や前立腺肥大など) - アレルギーのお薬を飲むと眠くなってしまう方
- お薬を減らしたい方
- 妊娠または授乳中でお薬が飲みにくい方
- 多忙で十分に通院のできない方
レーザー治療のできない方
- ひどい鼻中隔弯曲症(鼻内の「しきり」が曲がっている状態)の方
- 風邪をひいている方、体調が優れない方
- 出血が止まりにくい方(血液をサラサラにするお薬を飲んでいる場合など)
治療効果の持続年数
個人差がありますが、平均して2~3年は効果が続きます。
痛みについて
鼻の粘膜を麻酔してから治療します。当クリニックでは、安全かつ短時間で処置の済むCO2レーザーを使用する予定で、麻酔が効いていれば痛みはほとんどありません。鼻の奥を照射する場合は違和感を感じることもあります。また、術後の出血の心配もほとんどありません。
治療の時期について
花粉が飛散する前に治療を終了していることが望ましいため、当クリニックでは5月から10月までレーザー治療を行います。
費用について
保険適応のある治療です。
3割負担の場合で一回につき両鼻で9,000円程度(再診料や他の処置料は別)になります。
お子さんの場合、何歳頃から可能か
小学校高学年のお子さんで、鼻処置をする10分間程度じっと座っていられるようであれば治療可能です。レーザー治療による成長への影響はありません。
手術の流れ
実際の手順としては、まず鼻の中に麻酔の綿を10~15分ほど置いて痛みの感覚を麻痺させます。その後レーザーを鼻腔内に照射していきます。照射にかかる時間は両側で10分程度です。術後はしばらくベッドで休んで頂き、特に問題なければ帰宅となります。麻酔を含めて30分程度で終了します。
術後の注意点
手術をした当日は入浴せずシャワー程度にしておいてください。運動や飲酒も控えてください。術後数日間は鼻づまりが却って悪くなることがありますが、これは一時的なものです。徐々に改善して最終的に鼻の通りは良くなります。
予約について
通常の診察の際に予約をお取りします。レーザー治療をご希望の方は診察中にご相談下さい。